STAFF VOICE 先輩社員より
皆さんにより身近な存在の先輩社員が、C&Gシステムズ入社後の業務内容や体験談を語ります。
T.N
開発本部 CAD開発部 2009年4月入社
- 私の仕事内容
CADシステムの開発。弊社パッケージ商品CG Press Design(プレス金型用3次元CAD)の開発に携わっています。
私が現在の部署に配属された当時は、既存のプレス設計支援用システムを一新し、この商品を開発しようという段階でした。現在はこの商品のメンテナンスおよび、ユーザ様からの要望を基にした新規機能の開発を行っています。
チームでほぼ0に近い状態から、試行錯誤を行い、1つの商品を作り上げるというのは大変であり、やりがいのあるものでした。
- この会社を選んだ理由
丁度、私が大学院の学生の頃、学生活用推進室という部署が立ち上がりました。簡単に言えば、学生の皆さんにアルバイトを募って、プログラム開発を業務として体験していただくという部署です。
このアルバイトの募集を聞いたとき、最初は単純にお金欲しさから、応募しました。研究に使用していたこともあり、プログラミングを行うことが好きだったというのもあります。アルバイトに採用されることになり、そのままの流れで入社を決めていました。
魅力的な先輩社員が多く、仕事も楽しかったからというのもありますし、 また、ソフトウェアメーカーであるという点から、自身のスキルを身につけられる機会が多いだろうと漠然と思ったのを覚えています。
- この仕事の魅力はここ
携わった商品が世に出た時はやはり嬉しいというか、感慨深いです。要望から仕様を起こし、打合せを重ね、開発を行い、新たな追加要望が出てきて、作り直し…、不具合を探し、修正し、え?また要望??
ソフトウェア会社には、そういったものは付き物だとは思っていましたが、聞くのとやるのとではやはり全然違います。それだけ、苦労して作っていった商品がリリースされたときは、もう子供が成人した気分です。
開発職、特にソフトウェアの開発職というのは、好き嫌いの激しい職ではあると思いますが、好きな人はどっぷりと浸かれる職だと思います。
- 仕事での失敗エピソード
CG Press Designですが、外部モジュールを一部使用しています。現在の開発の進捗報告、今後の方針の打合せ、こちらからの要望の提出等を行うため、モジュール提供元の企業まで出向きました。
その進捗報告の時に、開発途中のCG Press Designを先方の開発メンバーに見てもらう予定だったのですが…、不完全な状態のマシンを持っていったため、機能を使おうとするとソフト自体がダウンするという目も当てられない状態でした。
事前準備をしっかりしておけば問題なく行えたことなので、相当悔やみましたし、しっかりと怒られました。事前準備は計画的に。はこれからの教訓です。
ちなみに、その企業との関係がこれで壊れたということはなく、現在もいい関係が築けていると思います。
- 学生の皆さんへ
私自身はアルバイトをきっかけとした入社なので、参考にはあまりならないと思いますが、就職活動は、もっと多くの企業を訪ねていればよかったなと思っています。
特定の業種に絞るのもいいと思いますが、その業種・業界から広げていき多くの企業を訪ねることをお勧めしたいです。 この時期でしか、さまざまな企業を訪れる機会はそうそうありませんし、自分の視野を広げ、本当に自分に合った企業を探す機会にもなります。 希望していた企業との比較もできますし。
また、より多くの企業を知ることで、働き出してから役に立つことも多くあります。 これからの人生の大きな岐路だと思うので、よく考え、よく悩んで、できる限りのことはしてほしいと思います。
R.Y
開発本部 CAM開発部 2010年4月入社
- 私の仕事内容
CAD/CAMシステムの開発をしています。
お客様からくる要望を仕様化し、製品を作り込んでいくという点は一般的な業務ソフトウエア開発と同様だと思います。特徴的なのは曲線や曲面などの形状を扱うため幾何学の知識が望まれることです。基本的な計算は過去に作られた自社ライブラリや外部ライブラリが行ってくれますが、それらで不足する部分は自分たちで作る必要があるためです。
社内では形状処理勉強会が開催されており、若手はそこでライブラリの中身がどうなっているのかを学んでいます。
- この会社を選んだ理由
アルバイトに参加し、おもしろい社員の方がいたのでこの会社を選びました。
もう少し具体的な理由としては機械工学、情報工学、心理学を専攻し、趣味としてコンピュータグラフィックスや数値計算を学んでいたため、ちょうどこれらの知識を仕事に使えると考えたからです。
趣味を仕事にすると実際の業務との乖離(かいり)に悩むかもしれません。しかしどうせ悩むなら、趣味を仕事に活かしたほうが得策だと考えています。
- この仕事の魅力はここ
部署内外のいろいろな仕事がまわってくるのがおもしろいと思います。
1年間CADをやり、1年間CAMをやり、などと横断的に経験できるため、業務を通じて広く深い知識を身につけられます。
最近は、業務を単なる効率化ではなくより賢く省力化する方法について勉強し、活用しています。またこれをグループメンバーにも普及させることを考えています。
- 仕事での失敗エピソード
リリース直前に致命的なバグを作ってしまったことがあります。
幸い社内リリースであったためお客様に損害を出すということはなかったのですが検証部門の方に厳重注意を受けました。
特に痛かったのは報告を受ける前にそのバグに気づいて修正を完了していたことです。しかしそのバグが実は致命的であることに気づけなかったため報告することなく過ごしてしまいました。
このときリリースという区切りの重要性を再認識しました。
- 学生の皆さんへ
どんな会社に行っても自分の好きなように仕事を変えていけるという楽観的な自信があれば楽しく過ごせると思います。
そのためには学生時に「勉強する方法」を勉強することは重要です。
勉強、学習は研究と違って過去に世界のだれかがすでに行っており、そのための道も整備されています。この力は現在持っている知識だけでなく将来得られる知識を保障するため自信につながると思います。
E.Y
開発本部 品質管理課 2012年4月入社
- 私の仕事内容
当社のCAD/CAMシステムには、使い方を説明する「ヘルプ」と呼ばれるものが含まれています。 国内のお客様にはもちろん日本語版のヘルプを提供しますが、海外のお客様向けに、英語・中国語・韓国語へ翻訳したものも作成しています。
その中で私は、ヘルプを英語へ翻訳する業務を担当しています。
ただ単に英語に翻訳すればいいものでもなく、他の文章や過去のヘルプと相違がないよう、1行の追加翻訳であっても、過去の文章やその他の部分の日本語と英語の訳に全て目を通さなければいけません。
また、製品をリリースする前には必ず検証作業を行い、商品に不備や不具合がないかどうかチェックします。そのために、検証用のリストを作成し、そのリストに沿って製品が正常に動作するかの確認も行います。
- この会社を選んだ理由
「世界とつながる仕事に就きたい」と考え就職活動を行っていたため、当社の「CAD/CAMソリューションメーカーとして、世界のモノづくりへ貢献する」といった理念にまず惹かれました。
国内大手のCAD/CAMソリューションメーカーとして、“自社で開発された製品”を世界にアピールすることが出来れば、世界中に大きな影響力を与えることができる、それに何らかの形で自分も携わることが出来るかもしれないという点が、とても魅力的でした。
また入社前に、直接先輩方とお話する機会があり、そこで緊張していた私に気さくに話しかけてくれたり、先輩方同士がとても仲の良さそうな雰囲気だったのも当社を選んだ一つのきっかけとなりました。
- この仕事の魅力はここ
英語を母語とするお客様には、製品と一緒に英語版のヘルプを提供します。
日本語版のヘルプを英語翻訳したものを、直接お客様に見て頂けることを考えると「自分も製品の一部に携わっている」と嬉しい気持ちになり、常にモチベーションを高く保つことが出来ます。
もちろんその分、自分が携わる一つ一つの翻訳に責任を持たなければなりません。
金型やCAD/CAMシステムについての知識があるかないかで、翻訳の表現や解釈に影響が出てきてしまいますので、正しい解釈のもと分かりやすい表現で翻訳が行えるよう、まずは自分自身が製品についてより深い知識を身に付けるように努めています。
- 仕事での失敗エピソード
上記で述べたように、私の主な業務の一つに当社ソフトウェアの英語版のヘルプ作成がありますが、ヘルプの各ページにリンク先を設定することによって、製品を操作する中で分からないことがあれば、ボタン一つで対応するヘルプの説明を参照することができます。
しかし私はそのような設定があることを知らず、出荷直前になって、社内で「ヘルプへのリンクが飛ばない」との不具合が見つかり、そこで初めて自分のミスに気付きました。
すぐに、修正を行い大事には至りませんでしたが、私のミスによって、部署の上司や先輩にはたくさん迷惑をかけてしまいました。またこのミスは、確認作業を行っていれば未然に防げたものなので、とても反省しました。これ以降、不安なことがあれば先輩に確認し、チェックもより念入りに行うようにしています。
- 学生の皆さんへ
就職活動では、少しでも興味のある業界や職種、企業の説明会には積極的に参加することをお勧めします。
説明会は、現場の方々の生の声や人事の方々の本音に触れ、「働くこと」についてより身近に感じることが出来るいい機会です。 私も、これまでは全く知らなかった業界や職種について知ることが出来ました。
より多くの企業を知ることで、選択肢の幅が大きく広がると思います。友人や他の就職活動生と意見交換をしながら、最後までぜひ楽しんで就職活動を行ってください。
若手社員から就活アドバイス
大事なのは、働く上でこれだけは譲れないという条件を見極めることだと思います。私の場合は、実際に仕事をしてみて初めて、自分が仕事内容に異常に執着する人間であることを知りました。せっかく就職活動を頑張って会社に入るのだから、できれば長く勤めたいと私ならば思います。条件を整理することで、自分に向いた会社への就職につながり、どう就職活動を始めたらいいかわからない人にとっても道標になると思います。
少しでも興味がある分野はどんどん見て、聞いて回るのがいいと思います。自分の想像だけでは限界があり入ってみないとわからないことばかりですので、企業説明会やインターンシップなど企業の空気を感じられる機会は逃さず掴みたいですね。
最初から的を絞らずに就活をすると良いと思います。私自身も最初は興味がある業種や自分の研究に関連する企業に絞って就活をしていました。しかし世の中には様々な仕事があり、自分にピッタリの企業の存在に気付いていない可能性もあります。もしそれが見つからなくても、企業研究を行った分だけ自分が本来受けたかった企業への思いがより強固なものとなり、自信を持って就活をすることができると思います。色々大変だと思いますが、後悔の無いよう頑張ってみてください!
まずは、実際に企業の方とお話をしてみることが大事だと思います。特にやりたいことが決まっていなくても、この会社の雰囲気は自分に合っているな、この人たちと同じ会社で働いてみたいなという理由からでもいいと思います。全く知らない分野でも必ず先輩方が優しく指導してくれます。勇気を持ってまずはちょっとでもいいなと思ったら説明会に参加してみて下さい。
子育て支援活用の体験談
小さな娘がいるため、育児休暇明けからは時短勤務にしていただいていました。当初は「ここまでは今日中に終わらせたいのに‥」と後ろ髪をひかれながら帰ることも多かったです。そんなときでも後輩が「しときますよ。」と声をかけてくれたり、上司に「明日でも大丈夫」と言ってもらえたり‥多くのサポートのおかげで少しずつ自分のペースをつかんでいくことができました。今では娘が小学生となり通常勤務に戻りましたが、学校行事のお休みなども配慮していただいて、周りの社員みなさんに娘を育ててもらってる様な気持ちです!
2児の母として、短時間勤務制度をフル活用してます。保育園の開園時間の関係で、朝の出勤時間を遅らせたり、色々な変化にも対応していただける、融通の利く制度です。職場復帰もしやすく、仕事と子育ての相談に乗ってくれる先輩ママたちが沢山いるので、心強かったです。また、子供が急に発熱して保育園に呼び出されたりする時も上司に「明日でも良いから、子供のことを優先してください。」と配慮してくれたり、同僚にも「私がしておきます!」とサポートしてもらえて、本当に救われています!
2児の母として仕事と育児を両立出来ているのは、会社の子育て支援制度と上司、同僚の理解があることが一番の要因です。待機児童の対策で早めに仕事復帰する事にした時も、在宅勤務での仕事復帰など、臨機応変に対応してもらい、不安なく仕事復帰することが出来ました!!
会社や家族に支えられ、充実した日々を送っています !