CAM-TOOLの特徴を知る
Know the features of CAM-TOOL
CAM-TOOLは、CAM演算ロジックに特長があります。一般的なCAMシステムは受け取ったデータ(IGES等)を近似ポリゴンに変換しCAM演算を行っていますが、 CAM-TOOL「サーフェス演算」は、曲面形状に工具を接触させる独自の演算ロジックにより、滑らかな加工動作と高精度な面品位を実現します。
CAM-TOOLは、高硬度材を高送りラジアスを使い効率的に荒取りおこなえる加工モード「等高複刃荒取り加工(周回Ⅱ)」を搭載します。 形状輪郭をオフセットする通常の等高線とは異なり、 ワーク外形をオフセットしたカッターパス計算を行うことで、常に両刃が被削材に乗る経路となり工具の片刃当たりによるビビリとチップの欠損を防ぎ、 工具の性能を最大限に活かした加工が可能です。
中荒取りなどにおいては、前工程の取り残りエリアを正確に把握し、いかに効率よく加工するかがポイントになります。 取り残り領域をシステムが自動検出する「ストック演算」は、加工完成形状と加工途中のストック形状の差異から未加工領域を自動検出しパスを出力します。 検出した未加工領域は、異なる方向からも認識するため、5軸加工を行う場合にも有効です。
第1工程:荒取り(左図) 第1工程後のストック(中央) 第2工程:異なる方向から未加工領域を加工(右図)
加工対象物が深いケースなどの場合、突き出しを短いものと長いものを使い分けいかに効率よく加工するかがポイントになります。 CAM-TOOLの「ツーリング干渉回避」機能は、予め経路計算時に工具・ホルダ形状を定義し、干渉する場合には内部的に回避形状を作成し 干渉しないエリアに指定した突き出し長さによる効率的なパスを生成します。さらに、パスが出力できなかったエリアを自動認識しているため、 オペレータは手間をかけず次の工程が作成できます。
5軸加工において、工具ベクトルの変化は切削面の品質に大きく影響を及ぼします。 工具姿勢が急激に変化する箇所においては、傾斜・旋回軸を緩やかに変化させる「スムージング」機能により、テーブルが滑らかに回転し高品位の加工面を得ることができます。 また、システムが自動で傾斜軸・旋回軸を制御し干渉を回避する「自動干渉回避」においても同機能が働きます。
ストック形状を認識した加工エリアの演算には、正確な工具やホルダ形状定義が必要となります。 CAM-TOOLは、国内主要メーカの工具とホルダを管理する工具カタログ「Tooling DB」を搭載。 登録はカタログデータをWEBよりダウンロードすることで簡単に行える他、工具・ホルダ形状の図形取り込みも可能です。 異形工具 工具のシャンク形状は多段テーパーやR形状、ホルダーは多段ホルダーの定義が可能で、より正確な干渉チェックが行えます。
CAM-TOOLは、CAMに優位性のあるサーフェスモデラーを採用しています。 独自開発ならではの金型特有の形状処理に対する多彩な形状評価・曲面処理機能を搭載、ソリッドライクな形状編集がサーフェス上で行なえるなど、直彫りに欠かすことのできない高度な金型用モデリングをスピーディに処理します。
システム構成 / 要件
システム拡張が容易なモジュール構成
CAM-TOOL は、金型加工を幅広くサポートするため、穴加工、2軸加工、3軸、固定5軸、同時5軸をラインナップしております。
システムの拡張性を高めるため、「モジュール」を追加する方法で、業務に合わせたシステム構成 / 要件への変更が可能です。
これらは操作性が一貫しており、立ち上げの工数負担はありません。安心してシステムをお使いいただけます。
CAM-TOOLの基本モジュール。IGES入出力、DXF入出力、STEP入出力、STL入力を標準装備。曲面評価・編集など、インポートしたモデルデータをCAMにつなげるための機能が充実しています。
機能を見る自由曲面の処理に優れた、独自カーネルのサーフェイスモデラ。2次元図面からのモデリング作業はもとより、インポートした3Dモデルデータの金型展開まで、柔軟かつ強力にサポートします。
機能を見る3軸加工機に対応したポストプロセッサ。数多くの運用実績があり、安心してCL→NC変換を行えます。
機能を見る穴あけモジュール。プレート加工だけではなく、3次元形状への穴あけデータを作成することも可能です。
機能を見る金型製作に欠かせない2軸加工、2軸半加工機能を用意。ワイヤーフレームあるいは3Dモデルデータを認識した荒加工、側面加工、平面加工、輪郭加工が可能です。
機能を見る豊富な加工実績に裏付けされた、3軸加工モジュール。高精度・高効率を誇るCAMエンジンにより、 工具の負荷変動を抑制した荒取り、中荒取り、仕上げ、取り残し加工などを実現します。 CLデータの最適化機能を標準装備しているので、どなたにも安心してご使用いただけます。
機能を見るCLデータの確認・編集モジュール。カッターパスの経路確認、情報表示や、移動・コピー・削除などの編集機能を用意しています。
機能を見るモデラ上で位置決め方向を指定した上で、穴・2.5軸・3軸加工モードによる高精度な加工データを作成します。また、エアカット削除が行える多方向最適化機能を装備しています。
機能を見るあらかじめ作成したカッタパスを同時5軸に変換。アンダーカット部位への加工など、同時5軸専用加工モード機能も用意しています。
機能を見る他社 CADシステムとの間で確実なデータ交換を実現し、豊富な実績、高度なパラメータがモデリング作業を強力にサポートします。
機能を見る「Modeler」拡張モジュール。サーフェス上でソリッドライクな操作がおこなえ、手間のかかる金型用モデリングをサポートします。
機能を見る「Modeler」拡張モジュール。外部ソフトを利用することなく、サーフェス混在環境でSTLデータの編集が可能です。(V15.1より)
機能を見る「Modeler」拡張モジュール。円揺動、角揺動に対応したオフセット機能のほか、レイヤ自動整理、指示書作成など実用性を考慮した機能を搭載。
機能を見るCLベースによる工作機械の構造物の干渉チェック及び各軸のストロークチェックが行えます。「同時5軸CAM」モジュールは標準搭載
機能を見るタッチプローブによる機上計測プログラムを作成します。検査工程・工数を最小限に抑えます。※「Base」および「Post-processor」モジュールが必要です。
機能を見るプロファイルで設定したツーリング情報、NCデータ名、工具番号を自動的にベリカットへ転送、シームレスな操作環境を提供します。
機能を見る牧野フライス社制御装置(Professional6以降)の衝突監視・防止機能「コリジョンセーフガード」用出力モジュールです。
機能を見るNCデータを分析し、時間誤差を±10%以内とした加工時間予測をおこないます。
機能を見るDED方式の積層造形パスを生成するモードを搭載します。 「同時5軸」モジュールが必要です。「AM(MEX)」モジュールとの共存が可能です。
機能を見るMEX方式の積層造形パスを生成するモードを搭載します。 「同時5軸モジュール」が必要です。「AM(DED)」モジュールとの共存が可能です。
機能を見る部品加工に必要なポケット加工、穴加工用の機能を充実させながら、CAMオペレーターの工数削減・効率化を図るための機能を搭載。
詳細を見るCAM-TOOLの各種データを確認するビューワ。モデルデータ、CL、最適化ソリッド、NC、放電位置の確認をはじめ、ポスト処理(オプション)が行えます。
詳細を見る「CAM-TOOL AM(DED)」は、DED方式の積層造形パスを生成する新加工モードを搭載した同時5軸制御対応の複合CAMシステムです。 Base/Modeler/2.5DCAM/3DCAM/CL編集/位置決め5軸CAM/同時5軸CAM/Post Processor/マシンシミュレーションモジュールを搭載します。
機能を見る「CAM-TOOL AM(MEX)」は、MEX方式の積層造形パスを生成する新加工モードを搭載した同時5軸制御対応の複合CAMシステムです。 Base/Modeler/2.5DCAM/3DCAM/CL編集/位置決め5軸CAM/同時5軸CAM/Post Processor/マシンシミュレーションモジュールを搭載します。
機能を見る活用シーン | ビューア |
モデリング |
穴加工 |
2軸半加工 |
3軸加工 |
割り出し5軸 |
同時5軸 |
積層 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Base | ||||||||
Modeler | ||||||||
Postprocessor | ||||||||
HOLE | ||||||||
2.5D CAM | ||||||||
3D CAM | ||||||||
CL-Editor | ||||||||
位置決め5軸 | ||||||||
同時5軸CAM | ||||||||
AM(DED/MEX) |
必須 選択 1つ以上選択
OS |
Windows 10 Pro / Windows 10 Pro for Workstations / Windows 10 Pro Education Windows 11 Pro / Windows 11 Pro for Workstations / Windows 11 Pro Education ※Windows 11は、Ver18.1からの対応 |
CPU |
Intel マルチコアプロセッサ |
RAM |
16GB以上 |
HDD |
80GB以上 |
VIDEO |
Open-GL準拠:NVIDIA®RTX / Quadro 推奨 |
DISPLAY |
解像度:1920x1080(推奨) ※最小 1280x1024 / 最大 3840x2160 |
CAM-TOOLの新機能
バージョンアップ情報
製品のお問い合わせ
Contact us
© Copyright 2010- C&G SYSTEMS INC. All Rights Reserved.